CEFRとHSKの級の関係は?

● CEFRとHSKの級の関係は?

こんにちは。田村です。

この記事では、CEFRと中国語のテストHSKのレベルの対応について、まとめます。

HSK

そもそもCEFRとは?

CEFRとは、Common European Framework of Referenceの略です。セファー、またはセファールと読みます。 日本語に訳すと「ヨーロッパ言語共通参照枠」です。 ヨーロッパで、外国語の学習者の習得状況を示す際にガイドラインとして広く使われている指標です。 A1が初心者レベル、C2が上級者レベルです。 各レベルの目安は、以下のようになっています。

C2 Can understand with ease virtually everything heard or read. Can summarise information from different spoken and written sources, reconstructing arguments and accounts in a coherent presentation. Can express him/herself spontaneously, very fluently and precisely, differentiating finer shades of meaning even in more complex situations.
C1 Can understand a wide range of demanding, longer texts, and recognise implicit meaning. Can express him/herself fluently and spontaneously without much obvious searching for expressions. Can use language flexibly and effectively for social, academic and professional purposes. Can produce clear, well-structured, detailed text on complex subjects, showing controlled use of organisational patterns, connectors and cohesive devices.
B2 Can understand the main ideas of complex text on both concrete and abstract topics, including technical discussions in his/her field of specialisation. Can interact with a degree of fluency and spontaneity that makes regular interaction with native speakers quite possible without strain for either party. Can produce clear, detailed text on a wide range of subjects and explain a viewpoint on a topical issue giving the advantages and disadvantages of various options.
B1 Can understand the main points of clear standard input on familiar matters regularly encountered in work, school, leisure, etc. Can deal with most situations likely to arise whilst travelling in an area where the language is spoken.  Can produce simple connected text on topics which are familiar or of personal interest. Can describe experiences and events, dreams, hopes & ambitions and briefly give reasons and explanations for opinions and plans.
A2 Can understand sentences and frequently used expressions related to areas of most immediate relevance (e.g. very basic personal and family information, shopping, local geography, employment). Can communicate in simple and routine tasks requiring a simple and direct exchange of information on familiar and routine matters.  Can describe in simple terms aspects of his/her background, immediate environment and matters in areas of immediate need.
A1 Can understand and use familiar everyday expressions and very basic phrases aimed at the satisfaction of needs of a concrete type. Can introduce him/herself and others and can ask and answer questions about personal details such as where he/she lives, people he/she knows and things he/she has. Can interact in a simple way provided the other person talks slowly and clearly and is prepared to help.

出典は、こちらです。

HSK公式発表によるCEFRとの対応表

 

HSKは1級から6級まであります。

それぞれがCEFRのA1からC2に対応するというのが公式見解です。

HSKの公式発表によるCEFRとの対応表を示します。

 

C2 HSK6級
C1 HSK5級
B2 HSK4級
B1 HSK3級
A2 HSK2級
A1 HSK1級

日本のHSK公式ページは、こちらです。

 

CEFRのレベルは解釈による?

そもそも、テストは総合的な語学力の断片を切り出したもの

しかし、そもそも言語レベルと言っても、人によって使う分野も必要な語彙も違います。 一つのテストで、画一的な基準を定めるのは、相当難しいと考えられます。

HSKとCEFRとの対応関係にしても、議論があります。

実際に、ドイツ、フランス、イタリアの機関は、HSK6級はC2ではなく、B1からC1レベルだと判定しています。

HSKのレベルに関する個人的な実感

実は、私も実体験から感じています。 HSK 私は、HSK5級で3技能とも素点6割以上の点数を取っていますから、公式レベル判定では、C1レベルにあたるはずです。

しかし、自分で見ても、私の中国語は本当に片言のレベルです。 TOEICの場合、C1レベルは945点です。 私の中国語が、英語の場合のTOEIC945点に相当するとは、とても言えません。感覚的にはTOEIC600点ぐらいではないかと思います。

日本人の場合、特にリーディングテストにおいては、中国語として読めていなくても、漢字からなんとなく予想して、選択肢を選べてしまうということも、あります。

いずれにしても、HSK5級で3技能6割では、まだまだ先は長いと感じています。

まずは、5級で7割を目指します!とここで宣言しておきます。(2019年6月1日)

なお、以前はHSK5級、6級とも6割で合格とされていましたが、現在のHSKでは5級、6級では合否の判定はしません。